クリスマスシーズン到来ですね。去年から欲しくて売り切れだった、ブランチツリーをついに今年購入しました。
期待通りのオシャレさでやっぱり買ってよかった!と大満足だったので、早速ご紹介していきたいと思います。
白樺の木をモチーフにした北欧風ブランチツリー
インスタでも人気のブランチツリー。
ブランチは"枝(えだ)"という意味なので、枝のツリーということですね。ブランチツリーはシンプルでコンパクトなので、どんなお家・お部屋にも合うのがいいところ。
今回購入したのは楽天市場のZ -MALLさんのブランチツリーです。白樺の木をモチーフにしたもので、ホワイト・ブラウンの2色展開。我が家はホワイトにしました。80cmサイズが2本入っています。
枝にはLEDライトが巻き付いています。ライトのカラーは温かみのあるオレンジ色。巻き付いているコードはクリアなので、目立ちません。
幹、枝はワイヤーが通っているので自由に屈曲が可能
箱から出した時は、かなりコンパクトにまとまっています。ボリュームが足りないかな?と思いましたが、幹・枝のどちらにもワイヤーが入っているので自由自在に曲げることができて自分好みに広げられます。
全体のバランスを見ながら広げていくと、2本でも結構ボリュームが出ました。
さらにクリスマス風のオーナメントを飾ると、とってもオシャレ。オーナメントを引っ掛ける場所はありませんが、枝を簡単に曲げられるので落ちないように引っ掛けることができます。
飾ったのは、以下の記事でご紹介しているニトリのオーナメント。ホワイト×ゴールドでシンプルシャレに仕上がりました。
-
-
アルザスのクリスマスツリー|オーナメントはどこで買う?ニトリ・楽天のオススメをご紹介
続きを見る
我が家では玄関に設置しました。透明の花瓶にそのまま電源ごと入れただけですが、オシャレな空間に早変わり。一気にクリスマスムードが漂ってきてテンションが上がります。
こどもも早速、見つけて大喜び!「クリスマスツリーが増えたね、可愛いね」と笑顔がいっぱいです。
電源を気にせず使用できる乾電池式
LEDのライトは乾電池式です。設置場所の近くに電源があるとは限らないので、ありがたいですよね。
スイッチごと花瓶に入れましたが、線もスイッチも白なので目立ちません。
電池は単3を3本使います。ちょっと電池の消耗が早い気がしますが、好きな場所に飾れて一気にオシャレな空間になるので許容範囲でしょうか。
LEDを付けなくても充分に可愛いので、電池の消耗が気になる場合は電源オフにしておくのもありです◎
自動ON OFFのタイマー付き
LEDには点灯スイッチが付いていて、3つのパターンに切り替え可能です。
- 常時点灯
- 6時間点灯、18時間消灯
- 消灯
夕方に点灯し、寝る頃には自動で消灯するサイクルにしています。秋冬は夕方の時間帯になると、もう暗くなってくるので、帰宅時には点灯していてホッコリします。この時間のサイクルは便利ですね。
まとめ
今回は念願のブランチツリー をご紹介しました。
小さいお家でも気軽に飾れるコンパクトサイズのオシャレなブランチツリー、とってもオススメです。
大きなクリスマスツリーを買うのはちょっと・・・とためらっている方や、すでにクリスマスツリーは持っているけど気軽に楽しめる2つ目が欲しい方にオススメですよ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
▼今回ご紹介したブランチツリー
ブランチツリー LED 80cm
-
-
【買って大満足】アルザスのクリスマスツリー|北欧風でリアルな葉っぱ!
続きを見る
-
-
アルザスのクリスマスツリー|オーナメントはどこで買う?ニトリ・楽天のオススメをご紹介
続きを見る