こどもが白いご飯を食べてくれないことって多いですよね。我が家の場合は、3歳くらいからあまり食べなくなってしまいました。
そこで、なんとか食べてもらおうと試行錯誤したなかで、効果があったおすすめグッズを5つご紹介します。
今回ご紹介するのはレシピではなく、普段の食事をちょっと食べやすく工夫したり、ワクワク感をプラスするためのグッズなので、手間はほぼかかりません!
上手にお助けグッズを取り入れて、ストレスなく楽しい食事の時間を作っていきたいですね。
とってもかわいい動物の顔のご飯型
1つ目は、とってもかわいい動物のお顔のご飯型です。
シチューやカレーなどのご飯の時に活躍します。
使い方はとっても簡単、白いご飯を入れて型取ったら、顔の真ん中にシチューやカレーなどのおかず系を流すだけ。
海苔カッターも一緒についているので、目や耳は海苔やハムで作ります。

野菜たっぷりミートソースごはん (もち麦ご飯なので少しお米の色がくすんでます)
なんてことのないご飯でも、かわいいお顔にこどものテンションも爆上がり!
おかずと一緒にまわりのご飯も自然とたくさん食べてくれますよ。
しかもこちら、一箱に2つ入り。パンダとネコの両方が入っているんです。
お安くないですか?
買う前はよく見ていなくて、どっちか1つしか入っていないものと勘違いしていたので、届いてちょっぴりお得感がありました。
ご飯に色をつけるのは少々面倒なので、我が家ではもっぱら白ごはんですが、みどり色にしたらカエルに、ピンクでブタさんに、アイデア次第でいろんな動物が作れますよ♪
男の子にオススメ!電車のご飯型
男の子なら鉄板の、乗り物のご飯型です。
我が家では誕生日のご飯用に買いましたが、平日もチョコチョコ登場します。

2歳お誕生日のランチプレート
ご飯を入れて電車の本体を作るのはとっても簡単。ただし、窓や模様部はパーツが小さいのでちょっとだけ手間がかかります。
海苔カッターがついていて型取るだけなので、使い方はすごく簡単なんですけどね。
細かい作業が苦手なのとバタバタの平日はあまり余裕がないので、我が家では休日や記念日に登場させることが多いです。
一番好きなものは恐竜という息子ですが、男の子はやっぱり乗り物系が好きなので4歳になった今でも喜んで食べてくれます。
キャラクターふりかけ「キャラフル」
3つめは、ふりかけです。
アンパンマンふりかけなどに入っている、アンパンマン部分。使っていると最初のうちになくなっちゃいますよね。
アレだけが大量に入っているふりかけがあるの、ご存知ですか?
バンダイが作っているキャラフルという商品です。

キャラフル ドラえもん
知った時は「こんなのあったのーーー!?」と、親の私のテンションが爆上がりました。
おさかなのすり身で出来たチップで、天然系由来の素材を使用した着色料を使っているので安心。カルシウム入りです。
ミッキーマウス、プーさん、ドラえもん、ハローキティ、ポムポムプリン、ねこがあります。
(残念ながらアンパンマンはありません。)
キャラクターではないですが、ハート・星・花柄もありますよ。
味はほぼ感じないくらい薄いので、ご飯を食べてくれるのか?と半信半疑でしたが、キャラクターの威力はすごいですね。自分で嬉しそうにかけて、白ごはんも一緒に食べてくれます。
日によって今日はプーさん、今日はドラえもんと選ぶのも楽しいみたいです。
こにぎりが作れる、ふりふりごはんボール
4つめは、セリアやダイソーなど100均で発売されている「ふりふりごはんボール」です。
ごはんを入れてフリフリするだけで、小さな丸いおにぎり(こにぎり)を3つ作ることができる便利グッズです。
カラーはピンクとグリーンの2色展開で、我が家はグリーンを買いました。
おそらく手づかみ食べをするくらいの年齢向けに作られたのかな?と思いますが、スプーンやエジソン箸を使いこなす年齢になった息子にも大ヒット!
おかずばっかり食べる息子に「ご飯も食べて!」と言わなくても、手でヒョイっと持ってパクッと自分から食べるようになりました。
白いこにぎりに飽きてきたら、ふりかけを混ぜたり、ゆかりをかけてみたり、いろんな味変をすると飽きずに食べてくれます。
100均のものはあまり上手に作れない・・などの口コミもありますが、何度か使うとコツが掴めますよ。
ポイントは、気持ち少なめにご飯を入れて、思いっきり!フリフリすること
最初は力加減がわからないので控えめに振って、うまくまとまりませんでした。
少し空間があることで、思いっきり振った時にまわりに当たる衝撃で丸く崩れにくい、こにぎりができるので、ぜひ思い切りたくさんフリフリしてみてくださいね。
ちなみに100均でも買えますが、類似商品が楽天やAmazon
でも買えます。
お値段は上がりますが、楽天のレビューでは100均よりも使い勝手が良いという口コミが多いです。
100均のよりも疲れる事なくできます。早く買えばよかったです。ありがとうございました。
100均のだと硬めに握ることはできなかったのですが、これだとふんわり握りもしっかり握りも使い分けることができます。
使用方法もとても簡単で、不器用な私でもキレイな形で作れます。
ちょっと高いな、と購入を躊躇してましたが、もっと早く買えば良かった!
個人的には100均のものでも十分ですが、手まり寿司を作ったり、お弁当をつくるようになったり、一度にたくさん作りたくなったら買ってもいいなと思っています。
おにぎりが簡単に作れる!ヒノキのおにぎり型
最後にご紹介するのは、ヒノキでできたおにぎり型です。
今日ご紹介するもののうち、これだけまだ持っていないのですが、最近ずっと欲しくて狙っているものなので一緒にご紹介したいと思います。
ご飯を詰めて抜くだけなので、こどもと一緒に簡単におにぎりが作れる便利グッズです。
楽天のレビューもなかなかいいです。
これからのおにぎりはこれで決まり
小さ目ですけど一度に簡単にたくさん作って冷凍して使いました。木の香りがとても落ち着きました。永く使用していきたいです
週6日利用してますが使い勝手よくてお手入れもちゃんとしてるので変色もなくほぼ購入時のまま維持できてます♪お値段はまあまあしますがその価値ありな商品で大満足です♪
プラスチックでも類似の商品はありますが、せっかく買うならヒノキのものが欲しい!と思っています。
注意点としてはおにぎり一つのサイズが結構小さめであること。
一個あたりのお米使用料は約30g。コンビニのおにぎりよりもひとまわり小さい位ですね。
楽天、Amazonのレビューでもマイナスの口コミはサイズが小さいというものが多かったです。
先日、たまたまホテルのモーニングビュッフェで目の前でこちらを使って握ってくれるおにぎりを食べたのですが、女性でも2-3個食べられるサイズ感で私は逆に気に入りました。
女性でもいくつかの味を楽しめるので、子供と一緒に作って楽しく食べたいなと思っています。
まとめ
今日は、こどもが白いご飯を食べない時のお助けグッズを5つご紹介しました。
ヒノキのおにぎり型以外は実際に我が家ではどれも活躍していて、日によって使い分けています。
一つを使い続けると飽きる可能性もありますが、いくつか揃えておくとこどもも飽きずにご飯を食べてくれる確率が上がります。
白いご飯を食べてくれないと悩んでいる方、ぜひ試してみてください!
最後までお読みいただきありがとうございました。
-
-
冷凍ごはん|ラップは危険?安全・安心のために知っておこう
続きを見る
-
-
冷凍ごはんの保存やめました|安全・美味しい「おひつ生活」のススメ
続きを見る