※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

おでかけ

親子2人旅(母子旅行)の荷物はどうする?ベビーカーも持っていきたい時に最適な方法

4歳の息子と姉とわたしの3人でディズニーランドに行くことになりました。

姉とは現地集合のため、舞浜駅まで息子と2人で電車で移動します。

そこで、真っ先に考えたのが荷物問題。

小さな息子と手をつなぎながら、ベビーカーとお泊まりの荷物をどうやって持っていくか?

色々悩んだ結果、今回購入した背負えるキャリーバッグが思いのほかよかったので、ご紹介したいと思います。

母子旅行・父子旅行を検討されている方の参考になれば嬉しいです。

手をつなぎたいけど、ベビーカーも持っていきたい

普段はベビーカーを卒業している4歳の息子ですが、ディズニーランドは別。

一日中歩くのと、まだお昼寝をするのでベビーカーを持って行かない選択肢はありませんでした。
(ディズニーのレンタルベビーカーは耐荷重オーバーのため利用不可でした。)

ディズニーのベビーカー問題について気になる方は、こちらの記事もぜひご覧ください。

【子連れディズニー】ベビーカーは4歳でも必要?レンタルはまだ対象?

続きを見る

 

さて、そんなわけでベビーカーを持って、さらに2人分のお泊まり荷物を持ちながら息子と手をつないで安全に移動するためにはどうしたら良いのか?

不可能に近くないか!?と思いつつ、色々調べて検討した結果、

  • 背負えるキャリーバッグ
  • 小さく折り畳めるベビーカー

この2つで行くことにしました。

 

両手があく!背負えるキャリーバッグ

早速ですが、今回購入したキャリーバッグはこちら。ありそうでなかった機能をフル装備した、優れものなんです。

 

楽に背負える

まずは、キャリーバッグなのに背負えること。

背負う用のショルダーベルトは、ついているカラビナを引っ掛けるだけで簡単に装着できます。説明書を見なくても、どこにつければいいのかすぐにわかります。

実際に背負ってみた姿がこちら。身長157cmのわたしが背負っても違和感ありません。

そして、チェストベルトもついているので、安定感抜群。さらに、背負ったときの車輪の汚れがつかないように、カバーがついています。

ショルダーベルト・チェストベルト・汚れ防止のカバーのいずれも、本体にくっついていて使わない時は隠せるように作られているので、持ってくるのを忘れた、なんて心配もありません。

とにかく説明書を見なくても、”なんとなく”で使えるのでストレスがありません。

両手が空くので、ベビーカーにこどもを乗せて押すことも楽々できます。

こどもが歩いているときは片手で手をつないで、もう一方の手で折りたたみのベビーカーを持つなんてこともできちゃいます。

 

子供でも楽々転がすことができる

4歳の息子が実際に転がしている様子

普通のスーツケースと同様に転がすこともできます。

ずっと背負っているとやっぱり重いので、背負わない時は転がせると楽ちんです。

電車やお店の中では背中から下ろして、コロコロ転がして移動しました。

程よいサイズ感で子供も楽々転がせるので、たまに嬉しそうに転がしてくれました。

 

前面はスーツケースと同じハード素材でスタイリッシュ

調べてみると、背負えるキャリーバッグ自体は結構見つかるんです。
でもだいたい、ソフト素材のリュックのようなものが多いんですよね。

↓こんな感じのものとか。

 

今回買ったキャリーバッグは、背負う側は軽量なソフト素材で、背負った時に見える側は衝撃に強いハード素材でできています。

ハード素材だと何が良いかというと、荷物を押し込んでも見た目がスタイリッシュという点です。

 

今回は2泊分の荷物に加え、お土産などが増えて帰りは荷物がパンパンになったのですが、ハード素材側に乗っかってチャックを閉めたら、パンパンな状態が全く目立ちませんでした。

 

豊富な収納力、鍵もかかる

容量は約30リットル。

内側は、スーツケースのようにポケットが複数あります。大きめのオープンポケットが一つ、前面にはメッシュポケット。

深さが結構あるので、思ったよりもたくさん入ります。

2泊分の親子の着替え、オムツ、スリーパー、ヘアアイロンにヘアスプレーなどかさばるものも全部入りました。

外側には両側にサイドポケットもついているので、ペットボトルや傘などを入れられて便利です。

スーツケースと同様に、鍵もついているのでセキュリティ面も安心ですね。

 

背負えるキャリーバッグを実際に使ってみた感想

購入前は口コミがほとんどなく、かなり悩みましたが、買って本当によかった!と思います。

イメージしていた通りに両手があいて、息子と手をつなぎながら安心して移動することができました。

背負うのも簡単、転がす車輪もスムーズで、引っ張る取手も安定感があります。そして見た目はスタイリッシュと購入前の期待を裏切らない大満足のお品でした。

難点としては長時間背負っていると、さすがに肩が凝ってきます。

キャリーバッグだけであればそんなに辛くなかったのですが、今回は折りたたみのベビーカー(6.4kg)を持ちながらキャリーバッグを背負っていたのでより重さを感じました。

こどもが歩いているときはベビーカーを折り畳んで片手で転がし、ずっとキャリーバッグを背負っていたのですが、途中でハッ!と思いつきました。

平坦な場所を移動するときは、こどもがベビーカーに乗らなくてもベビーカーを開いて、その上にキャリーバッグを乗せると重さを一切感じず楽でした。

最初から気づけばよかった(汗

 

一緒に持っていった折り畳みベビーカー|ベビージョガーのシティツアー

キャリーバッグに加えて、今回はベビーカーも小さく折り畳めるものを持っていきました。

本当はcybexのリベルがよかったのですが、ご予算的にメルカリでベビージョガーのシティツアーを購入しました。

ベビージョガーシティツアー

ディズニーに持っていくベビーカー選びについてはこちらの記事にまとめていますのであわせてご覧ください。

あわせてどうぞ
【子連れディズニー】ベビーカーは4歳でも必要?レンタルはまだ対象?

続きを見る

移動の時はキャリーバッグを背負って、折り畳んだ状態のベビーカーをコロコロ転がし、あいている方の手で子供と手を繋ぎました。

シャトルバスや電車に乗るときは、幅を取らないし気軽に乗り込めるのでとても便利でした。

ただし、先ほどお伝えしたようにベビーカーを持って長時間背負っていると、結構重さを感じました。

平坦な場所を移動するときは、こどもがベビーカーに乗らなくてもベビーカーを開いて、その上にキャリーバッグを乗せてしまいましょう。

ディズニーランドに行くときは荷物をホテルに預け、ベビーカーは常に開いたままにしていたので終日楽々でした。

 

まとめ

今回は、親子2人旅(母子旅行)の荷物に最適なキャリーバッグをご紹介しました。

荷物問題をクリアして、親子2人旅を安心して楽しむことができ、本当に買ってよかったなと思っています。

親子2人旅用に購入しましたが、デザインもスタイリッシュで普通のスーツケースと変わらないので、その後も一泊旅行などに活躍しています。

親子2人旅で荷物に悩んでいる方、オススメですよ。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

人気の記事
【体験談】子連れOK、東京・池袋のパーソナルジム「Lastyle」で本気の産後ダイエットしてきました。

続きを見る

【実体験】パーソナルトレーニングをやめたら太る?リバウンドしない方法

続きを見る

【子連れディズニー】ベビーカーはレンタルと持込みどっち?事前に準備した方が良いこととは。

続きを見る

【宿泊体験レポート】子連れでマザー牧場併設のグランピングに行ってきました

続きを見る

 

 

-おでかけ